義務教育が終了してから20年以上でも、高認合格しました。
私は、看護大学または看護学校に進学をしてスキルアップをしたいという気持ちがありました。
私は、高校は出ていないのですが、大学を卒業しているという非常にレアなケースです(大学でも、高校を卒業していないで、大学を出たケースは、前代未聞といわれました)。
正直最初は認定試験を受けることになるとは夢にも思っていませんでした。
進学を志望する看護学校を訪ねて話を聞いたところ、私の場合は、高校は出ていなくても大学は出ているので「大丈夫です」とのことで、早速入学手続きに進みました。

▲ 趣味はポストをコレクションすることです
いざ学校に通おうと思っていた矢先に、学校側のミスで、受験資格がないから、とにかく急いで認定試験を受けてほしいといわれました。
しかも、入学の直前になり!
どうやら、大学は卒業しているが、高校を卒業していないという人は前代未聞らしく、看護学校の担当者の方もこのような非常にレアなケースに対応したことが無かったとのことです。間違えをしたことは深く謝っていました。
それで、私は急遽ですが、認定試験を受けることになりました
それまで認定試験を受けるなんて夢にも考えていませんでした
当初は、私の場合には義務教育が終了してから20年以上になるので、正直勉強は出来るのだろうかと不安も一杯ありましたが、
高卒認定試験のことをネットで調べていくうちに、たまたまJ-Web schoolのホームページが目入り電話をかけて資料請求などをしてみました
それで、たまたま「完全合格コース」というものを見つけました
この完全合格コースですが私は本当に大丈夫なのか、私にはできるだろうかと当初は不安で一杯でしたが、電話をかけたときに、大石さんと白石さんには何回もその方法について説明してもらい、私にもできるかもと思いうけてみることとしました
ジェイブでの勉強方法は、まず送られてきた教科書を一通り読んだ後には、映像と講義を聴いて
その後練習問題を繰り返し繰りかえすという方法により、勉強をしました。
私は、勉強自体は、嫌いではないので、比較的楽しく勉強していました。
ただし数学と英語は苦手でしたね 笑
私は、英語と数学以外は、合格ができていましたので、あとは単位修得のため東京のJ-Web schoolにいき、試験を受けました
ただし、試験といっても、間違えた問題には何回でも挑戦ができるので、試験と聞いて緊張しなくても大丈夫ですから安心して受けてみてください。
その後単位修得証明書を貰い、文部科学省に申請することにより合格証書をもらいました。
私は今後は看護大学への進学を目指して、さらに勉強中です
私がお勧めするのは、お金は確かにかかりますが、J-Web schoolの「完全合格コース」というものです。
これは絶対にお勧めで、かけたお金は、決して無駄にはなりません
試験では、通常であれば、全ての教科を40点以上の合格点を取らないと合格できませんが、
このコースであれば仮に、1教科だけでも本試験で合格していれば、後の教科は単位認定という形で合格することができます。また、私の場合には、数学と英語が大の苦手であるため、このように数学と英語が苦手という方にもお勧めいたします。
今後も大学を無事卒業できるように頑張ります。
無事に米国ビザを取得し、現在米国のカリフォルニア州のサンラファエルにあるドミニカン大学にいます。
高認無かったらここには来れなかったので本当に感謝してます。
ほんとにありがとうございました。
今後も大学を無事卒業できるように頑張ります。
J-Webスクールを選択してよかったです。
映像講習、テキストはシンプルでポイント絞っており項目を細かく区切っているの短い時間で効率よく学習出来ました。
スマホでも映像講習みれるので時間や場所選ばず仕事や生活の合間いつでも確認出来たのは自分にとってとても助かりました。
今は通信やタブレットなど工夫次第でいくらでも学べるありがたい時代になったと感じます。
また機会あれば大学も行ってみたいなと思います。
合格して可能性広がったことがとても嬉しいです。
J-Webスクールを選択してよかったです。
講師方々、ご指導、サポートありがとうございます。

合格証書が無事に届きました。
J-Web Schoolのインターネット学習があることを知ってJ-Web Schoolに申込みお世話になることにしました。
J-Web Schoolのスタッフさんはすべての問題点に対し気を使ってくれて、申込みから合格までの道のりをくわしく教えていただいて信頼関係があるSchoolだと感じ申込みました。苦手な英語をスクーリングで合格することが出来て高卒試験合格となり大変うれしいです。大石先生のおかげで合格証書にすることが出来ました。
スクーリングでお世話になった植田様、そして大石先生、J-Web Schoolスタッフのみなさん本当にありがとうございました。
今後については、仕事と勉強が両立できれば通信大学へ入学する予定です。
この春、大学生になりました!松本先生、小野寺先生、ありがとうございます。
僕は、静岡県 清水市で東海大生として生活し始めました。昨日からオリエンテーションが始まり、今日が入学式でした。
とてもやる気がわいてくる感動的かつ情熱的な入学式でした。

これからもよろしくお願いします。
37歳・・・遅すぎるのかな? そんな思いが、不思議と湧くより、何も考えず
そこには過去の自分がいました。 "ただいま午前2時です、まだ勉強してるよー。"
そんな一文にハッとしました。 中学3年生・・・そんな時間まで勉強していたんだ。
頑張っていたんだなぁ。 今は? あれからの私はどうだろう?
高校を中退し、その後、学歴はさほど重要でない世界で生きてきたものの、どこか満たされない、何かを誤魔化しているような、そんな気持ちを持ち続けていたように思ったのです。
37歳・・・遅すぎるのかな?そんな思いが湧くよりも前に、不思議と何も考えず、たまたまネットで見つけたJ-Web Schoolへ申し込んでいました。
申し込んだら、あとはやるのみ! 勉強からとても遠くなっていた私には、まるで本当に講義を受けているかのようなネット生講義はありがたかったです。
サポーターの三島さんからのメールにも随分励まされました。
なぜだか、まるでこちらの状況を見計らったかのように、勉強に疲れたとき、くじけそうなときにメールが届くのです。
ストレスで苛立った気持ちが、ホッと温かくなれ、そして9月・・・なんと!8教科全て合格出来ました!
その後、私の置かれた状況は特に何も変わってはいません。
それでも、何度かうなされた"高校を辞めてしまった・・どうしよう・・・"という あの嫌な夢を見ることはもうないのだと思います。
高校を中退してしまった皆さんに心から言いたいです。「コンプレックスから開放されて下さい」
37歳の私にも出来たのです。 J-Web Schoolの先生方が、力を貸してくれます。絶対に出来ます!
J-Web Schoolの皆さま、三島さん、本当にありがとうございました。
高認合格に向けて私がとった勉強方法は・・・!
『まずは広く浅く学習し、その後より深く学習する』、というやり方です。
はじめの数ヶ月は、送られてきたテキストと問題集等を確実に覚えていき、一通り覚えた後、過去問をやってみましたが、この時点で解ける問題は50~80%程度でした。
(一応合格ライン以上は解けました)。
そしてここから、より深く学習していくことにしました。
私は、学校で使っていた教科書にはじめから目を通していくことに決め、内容を一通り覚えたころには過去問で解けない問題はほとんど無くなりました。
私は基本的に書いて覚えるタイプなので、学習したことはノートにまとめ、それを毎日繰り返し読み続けるようにしていました(試験前日まで)。
少し大変でしたが、これが結果として高認合格につながったと思っています。
ノートにまとめた主な内容としては、テキストや教科書の重要点(太文字で書かれたところなど)や、年表、重要な出来事が起こった場所(地図とともに)、解くことのできなっかた問題(箇条書きにして)です。
私は毎日どの程度の範囲を学習するか決め、頭が混乱したり、集中できない時には勉強を止め、無理をせず計画的に進めていきました。
サポーターの方のアドバイスなどを参考にし、自分にあった勉強方法を見つけることが大切だと思います。
ゼロからでもコツコツ続ければ達成できる、と改めて感じました。
高校を辞める時に「大検を受ける」と半ば宣言めいた事を言っていた事もあり、思い切って勉強してみる事としました。といっても過去問など眺めてみてもチンプンカンプンで、本やネットで探した所、色々検討して(勉強は続けられそうか、諸々の相談はしやすいか、合格率はどうか…あと正直学費の面でも)、J-WebSchoolがいいだろうという事になり、早速申し込みました。
始めは正直不安な感もありましたが、分からない所はメールですぐに質問できましたし、返事もすぐに返ってきましたのでやっていく内に安心できました。
先生方の励ましもあり、試験日まで過ごす事が出来ました。
その後の自己採点で一応合格ラインというのは分かったのですが、合格通知が届くまでは「マークミスしてないかな…」と不安でしたが、結果は無事合格。
これも自分一人ではどうにもならなかった事と思います。色々な方の励ましでここまでこれたのだと思っています。スクールの先生方には本当に感謝しています。ありがとうございました!
これで嬉しかったのは大学等受験資格ももちろんですが、自分に自信がついた事です。
ゼロからでもコツコツ続ければ達成できる、と改めて感じました。
これから進学やら仕事やらと悩み事は増えた感がありますが、「前向きな悩み」だと考えています。
こんな事で悩む事も、高認試験に合格しなければできなかった事ですから…。
それがひいては将来の余裕につながるんじゃないかなと思います。
今からだって遅くない!!33歳の挑戦
何か勉強したい、学校に行きたいと思ったとき、 やはり高卒の学歴が必要なことが多いので、 これは何とかしなきゃと思って飛びついた高卒認定試験。
Webにて過去問題を閲覧してみるも、 理系の科目は「?」マークが飛び交い、これはダメだと思い、 ネット上のスクールを調べて巡り合ったのが「J-Web Schoolです。
仕事もしているし、子供もいるし、使える時間一日2時間が限度。
それも子供が寝てからしか都合がつかないため、 子供が寝てくれなければ、何もできずぅ・・・と
こうやって書くと大変そうなんですけれど、私はむしろ社会人の受験したい方にどんどんお勧めしたい!
この時間しかできないと思ったら、集中してその時間打ち込めるし、 社会人の方々は今まで蓄えた知識もあるので、それで補うことができます。
特に数学は分からないというか分数の計算レベルでつまづく有様だったので、 質問をしたらすぐに解決していただけるサポートシステムはとても良かったです。
それに、こちらからの投げかけたものに返すだけではなく、 サポーターの三島さんが勉強の進み具合や体調などを気にかけてくれたりといつも見守ってくれたことが、 大きな心の支えになりました。
私は見栄っ張りなので、今回の受験は家族にしか言わずにいたので、 友達にも言わずに毎日勉強しました。
でも、時々弱音も吐きたいし、誰かにこんなにがんばってるんだよーと 知ってもらいたいと思うとき、三島さんがいました。
今回挫けず続けられたのは、サポーターの三島さんのおかげだと思います。
どうもありがとうございました。
一緒に頑張る仲間がいた。だから私も頑張れました。
時には受験のストレスなんかの愚痴も聞いてもらったりして、精神的にも大変助けられました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました!ヽ(*^ー^)人(^o^*)ノ
これからのことはとりあえずまだあまり考えてはいませんが、 今回勉強してみて大ッ嫌いだった英語にちょっと興味が沸いてきました。
引き続き勉強してみたいと思っています。
ネット生講義でいつも一緒だったⅠさんとか、 みなさんどうだったんでしょう?
交流会とか遠くて参加することができなくて残念でしたが、受験を一緒に戦った仲間達はいつも身近に感じていました。それが一人で勉強してる孤独感をだいぶ和らげてくれたように思います。最後になりましたが、J-Web Schoolに出会えて、本当に良かったです。
ありがとうございました!!
これからも、たくさんの人たちの未来のために、頑張ってください。
努力して頑張れば必ず合格できる!
去年は生講義等も受けずにいたので落ちてしまいました。
今年は合格したかったので去年よりもたくさん勉強しました。
すると何とか合格できました。
見吉先生方の生講義やサポーターの三島さんからの応援や励ましのメールがあったおかげで自分もがんばろうという気になりました。
高認合格を目指している方も努力してがんばれば必ず合格できると思うのでがんばってください。
夢をやめるにはまだ早い!!
勉強してたときはどうやって勉強していいのかわからないとか意味不明なことを聞くためにまでサポートセンターに電話したりしてたんだけど、 J-Web Schoolの先生はほんとに親切でした☆
受けようか迷ってる人は、この資格とって大学とか専門学校とか、もっかい学校行ってみるのも絶対ありですよ!
高校卒業してないからって諦めるしかなかった夢とかもまた追えますよ!
なんか名前的にむずかしそうな資格っぽいけど、そんなそんなむずかしいもんでもないと思うし☆俺でもとれたからね☆笑)
これ読んで受ける人が増えてくれたらいいですねぇ☆
ほんと受けることをオススメします☆
まぁ受けるさいはJ-Web Schoolで☆(笑)
ほんとどんな相談でも質問でもちゃんと親切に答えてくれますよ☆
J-Web School マチガイナイ☆