
「高卒認定を取ろうと思った理由は?」と社会人に聞くと、「仕事のため」という返事を多く耳にします。
「高卒認定を取得して、いい仕事に就きたい!」「転職を有利に進めたい!」と考えるのは自然なこと。
そこで気になるのは、履歴書の書き方と面接でのアピールについてです。
この記事では、履歴書の書き方と、印象がアップするために大切にしたい考え方をお伝えしたいと思います。取得した高卒認定を最大限にアピールして、自分の魅力を伝えましょう!
履歴書の書き方(学歴欄?資格欄?)
高卒認定に合格したら、以下のように書きましょう!
【書き方】
令和●年●月:高等学校卒業程度認定試験 合格
(※単位の修得などで合格をする場合は、「合格予定の月」を書き、「合格見込」と記しましょう)
多くの方が悩むのは、「学歴欄・資格欄のどちらに書くのか」です。
結論から言うと、高卒認定の合格は学歴欄・資格欄どちらでも大丈夫です。
「高卒認定は資格だから資格欄に書かないといけないんですか?」という質問をよく聞きますが、そんなことはありません。
履歴書は自分のことを伝える書類なので、「どちらに書いた方が自分を説明する上で良いのか?」を基準に考えてみましょう。
- 高卒認定を取って進学したことをアピールしたい 学歴欄に書く
- 仕事に役立つ資格として取得したことをアピールしたい 資格欄に書く
- 自分磨きを怠らないことをアピールしたい 資格欄に書く
もちろん、学歴欄・資格欄の両方に書いてもOKです。
お問い合わせ・資料請求はこちら
履歴書を書く前に必ず押さえておきたい心構え
履歴書は自分を伝えるためにある
履歴書を書く理由は、アルバイト・正社員に関わらず「仕事に就きたいから」だと思います。
そもそも履歴書とは、自分の経歴を相手に分かりやすく伝えるためにあります。
まずは、どうすれば「この人にぜひ働いてほしい!」と思ってもらえるのかを考えてみましょう。
読む相手のことを考えて書こう
履歴書を受け取った採用担当者をイメージしてみましょう。
あなたの履歴書が届きました。そこで、「この人に会ってみたいな」「話をしてみたいな」「働いてみたいな」と思って、採用担当者はあなたに面接の連絡をします。
あなたの履歴書を受け取った相手の立場を考えることが、履歴書作成のポイントです。
【字がキレイ・丁寧だと好印象!】
字がキレイだと、それだけで「しっかりしている人」「まじめな人」「頭が良さそうな人」という印象を与えます。履歴書の文字は丁寧に書きましょう。
字がきたないと…相手は読みにくいですよね?
「やる気あるのかな?」「いい加減な人なのでは?」と思われたら損ですよね。
【採用担当者が「会ってみたい」と思う志望理由を書く】
志望理由欄は、履歴書で自分をアピールできる重要な場所です。
自分はなぜここで働きたいのか、どんな能力を活かせるのかをアピールしましょう!
その際に、「この会社はどんな人に来て欲しいのか」「自分のどんな良さが活かせるのか」を考えてみましょう。
レストランのウエイターと、キッチンでは、活かせる能力やアピールの方法も変わってきますよね?
志望理由は、仕事内容や会社が求める人材に合わせて考えてみましょう。
高卒認定も、アピールできる1つの要素です。
- 「高卒認定の学習を通じて、自己管理や目標設定の大切さを学びました」
- 「一つのことを諦めず成し遂げることができます」
- 「これからより多くのことを学ぶために、高卒認定を取得しました」
- 「高卒認定の次は、 の資格取得を考えています」
高卒認定についてもっと知りたい方は「高卒認定試験とは?初心者向けにマルっと解説します」記事をご覧ください!
面接で聞かれそうな質問対策
面接官は、あなたが送った履歴書をもとに面接を行います。
履歴書は年齢や経歴によって一人ひとり異なるものですが、「こんな質問が来るかもしれない」というものをまとめてみました。事前に答えを準備しておけば、本番で慌てずに済むはずです!

「何で高校を中退したの?」 「何で高校に行かなかったの?」
【対策】
必ずプラス発言。「これから会社で役立つことができる」と相手が納得できるようにアピールする!
履歴書に学歴を書く以上、高校を卒業しなかったことを面接官に質問される可能性がありますよね。
質問する理由は、純粋に「何で?」と気になっていたり、「何か事情があったのかな?」と状況を知りたかったりするからだと予想できます。
高校を卒業しなかった理由は、本当に人それぞれだと思います。人によっては、後ろめたさを感じる理由があるかもしれません。
そうだとしても、必ずプラス発言をしましょう。
「しっかり前を向いて頑張っているんだな!この人なら安心だ!」
と相手に思ってもらえる内容を考えましょう!
何で高卒認定を取得したの?
【対策】
「その理由なら納得だ!うちで働いてもらおう!」と思ってもらえる返答をする。
履歴書に「高卒認定」という言葉を見つけた面接官は、あなたに取得理由を聞いてくるかもしれません。
「何で高卒認定を取ったの?」と質問されたらチャンスです。努力して資格を取得したことをアピールしましょう。
「何となく」「高校が面倒くさかったから」など、マイナスに思われる可能性がある答えは避けましょう。
「最短で進学したくて」「自分の将来を考えて」「高校卒業より、高卒認定が自分の目標に合っていたので」と答えた方が、印象が良いですよね?
ここでも高卒認定をアピールしちゃいましょう!
高卒認定を取るまでの間は何をしていたの?
【対策】
「この人はしっかりしている人だ」と思ってもらえる返答をする。
この質問の目的は、「高卒認定を取るまでの間や勉強期間中に何をしていたのか」を知ることで、あなたの性格や生活スタイルを知ることだと予測できます。
「家でゴロゴロしていました」「何もしていません」「友達と遊んでいました」と答えるよりも、
「家の手伝いをしていました」「高卒認定の勉強に集中していました」「他の仕事をして資金を溜めていました」などと答えた方が、しっかりしている人だと思われやすいです。